こんにちは!自由人でpeaceな菅原です。
みなさん新年を迎える準備どうですか??
『まだそれどころじゃねーよ仕事忙しいし夜は宴会だし死にそうだよ』
『仕事も忙しいし子供達も手かかるしご飯作って色々やって子供寝たと思ったらでっかい子供が帰ってきて(だんなさん)世話しなきゃいけないし…大掃除どころじゃないわよ!』
昼間『ノンストップ』みてたら世の中の奥様方のご意見がおもしろいですね。いろんな意味で笑
正月前までにすませることの一つに…
『年賀状』!!
結論からいいます。
意味あります??
今は年賀ハガキですらスマホで簡単に作ることもできますが…
正直何年も会ってなくて年賀状だけの付き合いになってる人とかいるじゃないですか。
そんな『年賀状だけの付き合いの人』と年賀状のやりとりをして関係をたもつためだけに年賀状を書くことに意味があるんでしょうか。そこまでして関係を続ける意味がわからない。
『今年こそは会いましょうね』
って会わないパターン多いんじゃないでしょうか。
年賀状の歴史が気になったので調べてみました。
http://www.nengahaku.jp/history-1.html
ふむふむ。
社会が複雑化していって離れた親族に年賀の意を伝えるため文字と紙を使って知らせたと…
もう完全に時代がかわっていますよね。
文字と紙なんて使わなくても『メール』一つですんでしまうわけですから。
SNSなどの登場でいつでも誰とでも連絡がとれる現代。
ライン等で写真付で文章は送れるし、Facebookで近況を知ることもできます。
1月1日0時0分1秒に親しい人だけに写真添付メールすればいいんじゃない?
正月一年に一回親族の子供の写真付年賀状をみて『大きくなったね~』『元気でやってるんだね~』って…
正直にいいます。
『時間の無駄』でしかない。
なので僕は書きません。
必要最低限は書きますよ笑
(年配の親族、とてもお世話になった方等)
お客様や取引先様にも書きませんのでよろしくお願いします。
12月こみあってきてます!!
ご予約お早めに。
freepeaceiwamizawa.jimdo.com
kajiji
freepeace代表
0コメント